インプラントのよくあるご質問
よくあるご質問
インプラントの上に歯を装着する方法にはどんな種類があるの?
インプラントの上に歯を入れる方法には、大きく分けて下記の3種類があります。
完全に固定する方法
インプラントのヘッドにセメントを用いて歯を接着する
利点
- よく噛める
- ネジ穴がないので見た目がきれい
欠点
トラブル(歯が欠けた)が起きた時に上部構造を壊してしまわないと取り外せない(インプラント本体には影響ありません)
ネジで止める方法
インプラントのヘッドと歯をネジで止める
利点
定期検診などの時に歯医者さんではずしてもらい、インプラントと歯肉の境目を清潔にすることができる
欠点
ネジ穴が見える場合がある
入れ歯にする方法
インプラントのヘッドに棒状または球状の維持装置を取り付け、入れ歯を固定する。
利点
1本ずつ歯を固定するより安価
欠点
毎日取り外してきれいに洗浄しなければならない
インプラントを長持ちさせるためには?
インプラントの上に歯をかぶせ、インプラント治療が一応終了しました。それからが問題です。あなたのインプラントを長期に渡って機能させることができるかどうかはあなた次第です。
1. 毎日の念入りな歯みがき
最も重要なホームケアが歯磨きです。「食べたらすぐにみがく」を心がけ、指導された正しいブラッシングをおこないましょう。
2. 歯医者さんでの定期検診
当たり前のことですが、インプラントには神経がありません。ですから、感染が起こっても自覚がありません。
グラグラ動いてきたり、膿がでてはじめて気が付くのですが、こうなってからでは手遅れです。
治療終了後は先生の指示に従って必ず定期的に検診を受けましょう。検診では、インプラントの状態、歯肉の状態、かみ合わせのバランスのチェックなどと専門家(歯科衛生士)による歯のお手入れを行います。
また、定期検診はインプラントを入れた歯医者さんでしてもらいましょう。
あなたのインプラントのこと、骨の状態、歯肉の状態、お口の中全体の事など、インプラント手術を通じての情報はその歯医者さんがしっかりチェックしてくれます。
インプラントはどのくらいもちますか?
インプラントはチタン製で、とても丈夫ですので何か問題がおこらなければ半永久的にお口の中で機能します。
しかし、歯みがきが十分できないでインプラントの周りに歯垢(プラーク)が付いた状態にしていると天然歯と同様、歯槽膿漏の様な状態になり、インプラントの周りの骨が痩せてしまいグラグラ動いてしまいます。
インプラントを長持ちさせるためには、毎日しっかり歯みがきし、必ず定期検診を受けてチェックと指導をしてもらわなければなりません。
インプラントの手術は痛いですか?腫れますか?
手術中は麻酔をしますので、痛みはありません。手術後1日くらいは軽く痛みが出ることもありますが、痛み止めを飲んでいただければすぐに治まります。腫れも1~2日出る場合もありますが通常すぐ治ります。
歯周病(歯槽膿漏)でも、大丈夫ですか?
歯周病にかかっている方は、お口の中の衛生状態の悪い場合が多く、そのままではインプラントを入れることはできません。
治療と正しい歯磨きを身につけることで歯周病を直し、それからインプラント治療を行います。
糖尿病でも大丈夫ですか?
医師の指導のもとに十分コントロールされていれば大丈夫ですが、状態によってはインプラント手術ができない場合もあります。
インプラント手術後、結合しなかったらどうなりますか?
的確な診査・診断の治療であれば、失敗したとしても再治療は十分に可能です。歯槽骨の穴は数ヶ月でもとどおりに回復します。それを待てば問題なく再治療をすることができます。
将来寝たきりになったらどうですか?
1週間に2.3回程度、介護の方に清掃していただくだけで問題ないと考えています。現在は訪問歯科によるお口のケアを受けることも出来ます。
また、インプラントの材質はチタンのため、お手入れが出来なくても虫歯にはなりません。
治療期間はどれくらいかかるのですか?
一般的に顎の骨に入れたインプラントが周りの骨と結合するのに、使ったインプラントと骨の状態にもよりますが、6週~24週間かかります。その後に上の歯を作って装着します。
治療の間、歯のないことはどうですか?
仮歯や仮の入れ歯を入れておきます。見た目ににも食事をすることも問題はありません。奥歯の目立たないところは仮歯を入れない場合もあります。
以前の自分の歯と同じ様に噛むことができますか?
インプラントは顎の骨としっかりとくっついて丈夫な土台となり、天然歯と同じ様に何でも噛めるようになります。
金属アレルギーがあってもインプラント治療は大丈夫ですか?
インプラントに用いられている金属はチタンで、チタン表面には強固な酸化膜ができますので金属イオンとして溶出することも少なくアレルギーを起こしにくい生体親和性の高い材料です。
しかし、チタンは絶対に金属アレルギーの心配はないということは断言できませんので、金属アレルギーのある方は皮膚科でパッチテストなどの金属アレルギー検査をおすすめする場合もあります。
また、当医院では金属アレルギーの方はO-リングテストで金属の適応を確認致します。
治療の成功率はどれくらいですか?
成功率を分析するために複数の病院で1003人の患者さんに2359本のインプラントを入れ、8年間に渡って追跡調査した文献報告では90%以上がまったく何の問題もなく機能し続けております。
当医院の2008年度1年間の成績としましては、160本埋入して3本、骨と結合しませんでした。インプラント埋入の成功率は約98%になります。除去した3本のインプラントは後日再埋入して結合しています。
このように信頼性の高い治療法となっています。
顎の骨がやせて少ないとインプラントは出来ないのでしょうか?
以前は骨が痩せて細かったり、少なかったりしているとインプラント治療が困難でしたが、技術・材料の進歩により現在は骨をある程度再生させることが可能になり、インプラント治療が出来るようになってきています。
インプラントはどんな人に適していますか?
- 取り外しの入れ歯が嫌いな方、入れ歯ではしっかりお食事できない方
- 歯がない所を治療するために他の歯を削られたくない方
- 入れ歯で会話に不便を感じている方
- 総入れ歯が合わず、食生活に不快感を抱いている方
- 入れ歯を装着すると残っている歯に悪影響を及ぼすと考えられる方
年齢によってはインプラント出来ない場合もありますか?
若い方は成長期を過ぎてから18歳以降くらいからならよいかと思います。
高齢の方でも体調に問題がなければ可能です。当医院でも80歳以上の方が何人もインプラント治療を受けられています。
インプラント治療はどのような人でも受けられますか?
以下の方は受けられません。
- 一般の外科手術に耐えられない方
- 重度の糖尿病、肝臓疾患、心臓疾患、血液疾患などを有する方
- 頭部や顎の骨に放射線照射治療の既往のある方
- 薬物やアルコール中毒の方
- 骨粗しょう症の治療薬(ビスフォスフォネート)を服用している方
- 免疫不全症およびリンパ系機能不全
- 定期的にステロイド投与を必要とする疾患を有する方
- 化学療法の必要な腫瘍を有する方
- コントロールされていない内分泌疾患を有する方
- 精神疾患を有する方
骨粗しょう症の薬を飲んでいますがインプラントは大丈夫ですか?
骨粗しょう症の薬にもいろいろと種類がありますが、その中でビスホスホネート系薬剤を飲んでいるのであればインプラントはできません。
ビスホスホネートは水道管の水垢取りや歯磨剤に歯石予防等の目的で用いられていたピロリン酸の類似物質です。
ビスホスホネートは破骨細胞の働きを抑え、骨吸収を抑制し、骨量の増加および骨折予防効果を発揮する骨疾患の治療薬として利用されています。
経口薬は主に骨粗しょう症の治療に、注射薬は主に悪性腫瘍による高カルシウム血症の治療に用いられています。
近年、ビスホスホネート系薬剤の投与を受けた患者さんにおいて、顎骨壊死、顎骨骨髄炎が発現したと報告されています。報告された症例の多くはビスホスホネート系薬剤の治療中に抜歯等の外科処置や局所感染に関連して発現しています。
顎骨壊死の症状は持続的な骨露出のほか鈍痛、顎のしびれ、うずき、軟組織の感染、歯の動揺などが見られます。
当院でもビスホスホネートの副作用が報告されるだいぶ前にインプラント治療を行った方2名に骨壊死が起こり、1名は外科処置を行い完全治癒。もう1名は、保存的な管理を行なっています。2名ともビスホスホネートの服用は中止してもらっています。
ソケットリフト、サイナスリフトとは?
上顎の奥歯の部分にインプラントを埋入する骨の高さがない時に、顎堤の上から穴を開けて上顎洞粘膜を破らずに骨を若木骨折させて移植材を入れ、インプラントを埋入する方法をソケットリフトと呼びます。
また、顎堤の横から上顎洞粘膜を破らずに穴を開けて移植材を入れて骨の高さを作る方法をサイナスリフトと呼びます。